こんな症状があったら受診しよう!
脱水がひどい
- 調子が悪そう・ぐったりしている
- 刺激に過敏に反応・反応が鈍い・おかしい
- 目が落ちくぼんでいる
- 呼吸が速い・脈が速い
- 皮膚の張りがいつもよりない
- 手足が冷たい
- 手足の色が悪い
- 尿が出ない・極端に少ない
- 汗が出ない
- 泣いても涙が出ない
- 唇がかさかさに乾燥している
これから脱水がひどくなりそう
- 嘔吐が半日止まらない
- 下痢の量が大量
特別注意が必要な人
- 糖尿病・腎臓病・心疾患・代謝性疾患など基礎疾患がある
- 生後2ヶ月未満の赤ちゃん
胃腸炎以外の症状が強い(胃腸炎以外の可能性がある)
- 生後3ヶ月未満&38℃以上の発熱
- 吐いたものの色が黄色・緑・赤
- これまでにも嘔吐を繰り返した事がある
- 間欠的な腹痛
- 激しい腹痛(泣き叫ぶ、身体をくの字に曲げる、歩くと響くなど)
- 右下腹部痛(特にみぞおちや上腹部から移動してくる痛み)
- 便の色が赤い・黒い
注意事項
主に小児を対象にして書いていますが、大人にも応用がききますので参考にどうぞ。個人差があります。上記はあくまで目安であり、他にも気になる症状があったり心配な事があれば、かかりつけなどに相談、受診を検討してください。
(記事は下へ続きます)
スポンサードリンク
解説
健康な大人の場合、小児より脱水への耐性(というか予備能)がありますので、半日程度の嘔吐があっても余裕のある方もいます。もちろん飲んだ物を全部吐くようであれば脱水が起こりますので、受診を検討してください。何もしなければ脱水になりますので、ぜひ経口補水液などを常備し、嘔吐が始まったらスプーン1杯ずつ、5分おきから水分摂取を開始してください。経口補水液が無い場合は作ることもできます。
家でできる簡単な経口補水液(ORS)の作り方〜WHOの自作レシピ〜
こどもの救急(ONLINE-QQ)
小児救急電話相談
(#8000をプッシュすれば自動でお住まいの都道府県窓口に転送されます)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
参考文献など
小児急性胃腸炎診療ガイドライン2017年版スポンサードリンク