布団は家では消毒できません……汚したくない場所にはペットシーツを!
やり方
- ペットシーツの裏をテープで軽くとめ、使いたい大きさに調節する。
- 布団やソファなど、汚したくない場所にペットシーツを敷いておく。
- もしそこで嘔吐してしまい汚れた場合は、汚れた場所だけテープを外して取り替えて捨てる(嘔吐は予想外に広範囲に飛び散ります。取り替える範囲は気をつけてください)。
他にも、ペットシーツは、下痢の間のオムツ替えの時にお尻の下に敷いても便利です。もしオムツからこぼれたりした時は、丸ごと捨てる事が出来ます
下痢や嘔吐したもので汚れたものを安全に捨てる方法
消毒前の準備〜消毒する時は、ノロウイルスなどから自分の身を守ろう!〜
詳しい解説は下を参考に
(記事は下へ続きます)
スポンサードリンク
解説
布団やソファなど、汚して中までしみ込むと、消毒するのが非常に困難です。(記事は下へ続きます)
スポンサードリンク
無香料のものをおすすめします。香料つきのものは、寝ている時に匂って、吐き気を誘います……
![]() |
アイリスオーヤマ
|
布団周囲の飛び散ると困る部分にはバスタオルやキッチンペーパーを予め敷いておきました。
寝る時にはこれを敷いて、手袋や二枚重ねビニール袋なども一カ所にまとめて置いておくと、夜中の嘔吐でも焦らず対応できます。
使い捨て介護用シーツも便利です
ペットシーツ以外では、介護用のシーツもあります。こちらは大判で、布団をかなりカバーする事ができます。ペット用ではなんとなく気持ち悪いという方はこちらをどうぞ。ペットシーツの様に一部を交換、とはいかないのが欠点ですが、さっと取り替えてしまえるという点では介護用シーツは便利です。
「使い捨て」「防水」と書かれたものを選んでください。
![]() |
アイリスオーヤマ
|
スポンサードリンク