拭き掃除用の消毒液(次亜塩素酸ナトリウム200ppm)の作り方
用意するもの
- ハイター・キッチンハイター・ミルトンいずれか(ワイドハイターは成分が違うので不可)
- 500mlペットボトルの空き容器
- 水
作り方
- ハイターもしくはキッチンハイターをペットボトルキャップに1/2杯分(約2ml)、ミルトンを使用する場合はペットボトルキャップ2杯(10ml)、ペットボトルに入れる
- ペットボトルが一杯になるまで水を注ぐ
- ペットボトルのラベルを剥ぎ、赤マジックなどで「消毒液200! キケン!」などと書いておく。
使い方
- 手袋をはめ、キッチンペーパーなどに消毒液をしっかり含ませ、汚れた部分を拭きます。人体には使えません。
- 10分放置した後、水拭きします(10分以上置くと、金属部分が傷みますので注意!)
- 汚れた衣服の浸けおきや、バケツなど使用した器具の消毒にも使用できます。
- 200ppmでノロウイルスは5分で死滅します。ただし糞便や吐物が多量にあると効果を発揮出来ませんので、予洗いを行ってから使用してください。
- 必ず換気をして使用しましょう。
- 漂白作用があるので、使用する場所には十分注意しましょう。
- 作った消毒液は、必ず子どもの手の届かないところへ置きましょう。
その他、本サイト内で「拭き掃除用消毒液」「薄めの消毒液」「200ppm消毒液」と書かれている部分は、この消毒液を使用します。
下痢や嘔吐で汚れたオムツを捨てる場合や、高度に汚れた場所には1000ppm消毒液を使用します。作り方はこちらを参考にしてください。
糞便・吐物用消毒液(次亜塩素酸ナトリウム1000ppm)の簡単な作り方〜感染性胃腸炎・ノロウイルス・嘔吐下痢対策〜
(記事は下へ続きます)
スポンサードリンク
消毒液についての解説
http://halproject01.blogspot.jp/2016/12/blog-post_8.html
ノロウイルスにはアルコールは効果がありません。
間違いなく効果があり、安価、手軽、いつでも手に入るものとして、次亜塩素酸ナトリウムをお勧めします。
次亜塩素酸ナトリウムは、商品名で言うとハイター、ブリーチです。キッチンハイターでもOKです。ワイドハイターは成分が違うので使えません。また、古くなると濃度が下がってしまいますので、あまり古い物は使用しないでください(医療用のハイターは、使用期限が2年とされていますので参考に)
哺乳瓶の消毒用にミルトンを持っている方は、それを使っても構いません。
ミルトンは消毒用の製品なので、他の成分が入っていませんので使いやすいと思います。
![]() |
杏林製薬 2010-12-07
|
消毒に使う次亜塩素酸ナトリウムの使用期限は? 薄めた場合は?
ペットボトルを使用して作るので、誤飲防止のために、ラベルを剥がし、消毒薬である事がわかるように注意書きをするなどの工夫をしてください。
子供の手が届かないところに置きましょう。
薄いと効果がありません。量がよくわからない時は、やや濃いめになるようにしてみてください。
スポンサードリンク